事務所ニュース

  • TOP
  • 就業規則について
  • 事務所のご案内/アクセス
  • サービス業務のご案内
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • プライバシーポリシー
TOP > 新着情報

業務案内、労働関係、社会保険関係の情報をご提供します

国民年金基金を統合へ (2016年7月11日)

国民年金基金が、都道府県ごとにある47の「地域型基金」と25の「職能型基金」の一部を統合する検討を始めたことがわかった。2019年4月に新設する基金に他の基金を統合させ、運営の効率化を図る。合併条件を調整したうえで来秋の代議員会での意思決定をする方向。合併後も保険料や支給額に変更はない予定で、加入者は都道府県をまたぐ転居による手続きが不要になる。

保育士志望者の現場育成に賃金助成実施へ (2016年7月11日)

厚生労働省は、保育士不足の解消を図るため、保育士になりたい人約1万人を保育所に送り、現場で働きながら保育の知識や技術を身につけられるよう、賃金を地方自治体などと助成する方針を示した。パートで働く場合には、国と自治体の負担で働く人に1年分の給与を払う。1保育所あたりの助成額は最大で年221万5,000円となる予定。正規職員には賃金相当費用を貸し付け、3年以内に保育士資格をとれば返済を免除する。

「マタハラ懲戒」就業規則に明記促す 厚労省指針案 (2016年7月11日)

厚生労働省は、マタニティー・ハラスメント(妊娠や出産を理由とした職場における嫌がらせ)について、企業が実施すべき具体策として、対処方針を就業規則などに明記し、加害者を懲戒処分とすることなどを求める指針の案を明らかにした。同指針は今年3月に成立した改正男女雇用機会均等法などに基づくもので、 来年1月の施行に合わせて運用を始める。

ブログ更新しました (2016年7月6日)

ホワイト企業の証明について

ブログ更新しましたはこちらから

「賃金の不払いがある」と答えた若者が30%超 (2016年7月4日)

弁護士や労働組合などが中心となって立ち上げた、賃金不払いを一掃しようとするプロジェクト「NO MORE 賃金泥棒」が、アルバイト等で働く若者407人の仕事の実態について調査したところ、「不払いがある」と答えた人が30%に上ることがわかった。賃金が15分単位の切捨てになっていたり、制服への着替え時間が労働時間から除外されたりするケースが見られた。

前のニュース一覧へ | 次のニュース一覧へ

ページのトップへ

Copyright(C)2015 さかべ社会保険労務士事務所 All Rights Reserved.

助成金、労使トラブルのご相談にも迅速に対応致します。