事務所ニュース

  • TOP
  • 就業規則について
  • 事務所のご案内/アクセス
  • サービス業務のご案内
  • お問い合わせ
  • 新着情報
  • プライバシーポリシー
TOP > 新着情報

業務案内、労働関係、社会保険関係の情報をご提供します

マイナンバー利用で育児手続き一本化の仕組み 来夏導入を検討 (2016年3月22日)

政府は、マイナンバーの活用により子育てに関する手続きを一元化する検討会の初会合を開いた。児童手当の手続きや保育所の利用申請、乳幼児の予防接種のスケジュール管理などを、2017年から運用が開始されるマイナンバーの個人向けサイト「マイナポータル」で可能にする。今年7月下旬を目途に結論をとりまとめ、2017年7月以降の運用を目指す。

過労で自殺 出向元の賠償責任を認める初判決 (2016年3月22日)

IT関連会社から子会社の食品会社に出向中の長男が自殺したのは過重労働が原因だとして、男性の遺族が出向元と出向先、両社を束ねる社長を相手取り約1億円の損害賠償を求めていた訴訟で、東京地裁は自殺との因果関係を認め、約6,000万円の支払いを命じる判決を下した。弁護団によると出向元の賠償責任を認めた判決は初めてとのこと。

ブログ更新しました (2016年3月21日)

奨学金の返還

ブログ更新しましたはこちらから

ブログ更新しました (2016年3月14日)

短時間正社員について

ブログ更新しましたはこちらから

外国人実習生の失踪が過去最多に (2016年3月11日)

2015年に日本で失踪した外国人技能実習生が過去最多の5,803人に上ったことが法務省の調べでわかった。失踪者が多かったのは中国人(3,116人)とベトナム人(1,705人)で、賃金不払いなどの不正行為を指摘された受入れ先企業・団体も5年連続で増加している、政府は昨年、実習先の監視を強化する「技能実習適正実施・実習生保護法案」を提出、早期成立を目指している。

前のニュース一覧へ | 次のニュース一覧へ

ページのトップへ

Copyright(C)2015 さかべ社会保険労務士事務所 All Rights Reserved.

助成金、労使トラブルのご相談にも迅速に対応致します。